整形外科・リハビリテーション科のよくある質問集

HOME 整形外科・リハビリテーション科のよくある質問集
Q

整形外科とは何ですか?

A

整形外科は、骨、関節、靭帯、腱、筋肉などの運動器系の障害や損傷を診断し、治療する専門分野です。これには、骨折、関節炎、背中の痛み、スポーツ障害などが含まれます。

Q

整形外科医の役割は何ですか?

A

整形外科医は、運動器系の障害や損傷を診断し、治療計画を立てます。手術、物理療法、リハビリテーション、薬物療法などを用いて患者の痛みを軽減し、機能を回復させることが主な役割です。

Q

整形外科医に診てもらうべき症状は何ですか?

A

以下のような症状がある場合は、整形外科医に相談することをお勧めします。
持続的な関節や骨の痛み 腫れや炎症 関節の動きに制限がある 骨折や脱臼 急性のスポーツ関連の怪我 骨や関節の変形

Q

診察の際に何を持参すれば良いですか?

A

診察の際には以下のものを持参することをお勧めします。
健康保険証 マイナンバーカード 医療記録や過去のレントゲン、MRI、CTスキャンなどの画像 服薬リスト 症状の日記やメモ

Q

整形外科でよく行われる検査は何ですか?

A

整形外科で行われる一般的な検査には次のものがあります。
X線検査 MRI(磁気共鳴画像) CTスキャン 骨密度検査(DEXAスキャン) 超音波検査 血液検査

Q

非手術的な治療法はありますか?

A

多くの整形外科の問題は非手術的な方法で治療可能です。これには物理療法、薬物療法、注射療法(ステロイド注射など)、ライフスタイルの改善、補助器具の使用などが含まれます。

Q

リハビリテーションはどのくらいの期間続ける必要がありますか?

A

リハビリの期間も患者の状態によりますが、数週間から数ヶ月かかることがあります。進行状況に応じて治療計画が調整されます。

Q

リハビリテーションは誰が行うのですか?

A

リハビリテーションは、理学療法士が行います。医師や看護師も治療チームの一員として関与します。

Q

診察の予約はできますか?

A

電話による診察予約は承っておりません。インターネット(病院なび・初診受付サービス)のみ受付の時間帯予約が可能です。当日、ご本人様が直接来院されてからの受付となります。
診察状況により、早めに受付を終了する場合があります。

お問合わせ